2013年3月22日金曜日

[32bit/64bit] 思考メモ

[割とOSに関係ない話]
*バイナリの違い
64bitバイナリを吐いてくれるコンパイラで無いといけない

*バイナリの種類
windows -> PE形式
UNIX -> a.out ELF形式

[Windowsの話]
*32bit/64bitバイナリの見分け方
http://kuni255.blogspot.jp/2013/03/windows32bit64bit.html
*32bit/64bitプロセスの見分け方
タスクマネージャーで。。。
http://kuni255.blogspot.jp/2013/03/windows32bit64bit.html
*(Windows 7の場合)Program Filesに入るか?Program Files(x86)に入るかはインストーラーの設定依存で別にバイナリの種類を見ているわけではない。よって間違ったインストーラーの設定次第では、64bitバイナリがProgram Files(x86)に入ることだって考えられる

[Windows メモリの話]
*とりあえず32bit Kernelか64bit Kernelかは区別しないといけない
*で結局の話ヒープメモリ制限の違いは?
*PAE(Physical Address Extension)も忘れていはいけない
*32bit Kernelだからといって物理メモリ制限が4Gbyteとは限らない(PAE対応のCPUの場合)
*参考になりそうなサイト http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/mark_04.aspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee424286.aspx
*解析プログラムでいきなりヒープ不足で死んだりするのか?
*死ぬ前にスラッシングが起こりメモリ不足に気づきそうなものだが?
*単にmallocのエラーハンドリングをしていないだけでは?



[UNIXの話]
*変数のサイズ(範囲)の違い
http://kuni255.blogspot.jp/2012/08/c.html

0 件のコメント:

コメントを投稿